blog

理想の人生を実現する💭🤍

先日のブログで紹介したように、弊社には半年に一度ライフプランを作成するという制度があります☝

今回は、社員がライフプランに取り組んできた実体験を紹介したいと思います!

新卒2年目社員A

入社して初めて「具体的なライフプラン」を書いたときのことを、今でもはっきり覚えています。

それまでは「なんとなくこうなれたらいいな〜」とぼんやり考える程度で、明確な将来像を描いたことはありませんでした。

でも、実際に紙に書き出して可視化してみると、一気に未来がリアルになり、ワクワクが止まらなかったんです。

とはいえ、初めてのライフプランづくり。

正直なところ、最初は「自分がどうしたいか」だけを詰め込んだものでした。

 • このくらい稼ぎたいからこのランクに上がりたい

 • こんな仕事をしたいから書いておこう

まさに、利己的なライフプラン。

気づけば1年以上も、自分のやりたいことだけを中心にプランを描いていたと思います。

そんな私の考え方が変わったのは、ランクが上がり、リーダーを意識し始めたときでした。

「このままのライフプランでは、リーダーにはなれない」

そう強く感じたんです。

リーダーは、自分のことだけを考える存在ではなく、会社や仲間をより良くしていく存在。

だからこそ、ライフプランも「自分のやりたいこと」だけではなく、

 • 会社にとって自分はどうあるべきか

 • 社員みんなにとって、私がどうなると良い影響を与えられるのか

そこまでを考えられる“利他的なライフプラン”に変えていきました。

利他的な視点を持つことで、成長スピードは一気に加速しました。

「やりたいことをやるために必要な力」だけでなく、「周囲のために自分がどうなるべきか」が明確になったことで、昇格やランクアップに向けた道筋がはっきり見えるようになったんです。

そして、弊社の特徴はプライベートのライフプランも描くこと。

例えば「◯歳までに結婚・妊娠したい」という希望。

これは相手があってのことなので、計画通りに進むとは限りません。

でも、その未来を叶えるために「どんな力を今のうちにつけておく必要があるか」を逆算できる道しるべになります。

だからこそ、いざというときに慌てずに済むんです。

さらに、私は野球が大好きなので「年間の野球ライフプラン」も立てています⚾️

年間でどの試合に行くか、どんな楽しみ方をするかをスケジュールに落とし込んで、まるで“野球年間計画表”のようなライフプランに(笑)

 • この試合には絶対行きたい

 • 遠征費がこれくらい必要だから、このくらいは貯金しておきたい

そんな風に具体的に書き出したら、実際に計画通りに試合にも行けて、全部叶えられているんです!

「好きなことのために働く」って、すごく前向きで楽しいですよね。

私が実感しているのは、ライフプランは“ただの計画”ではなく、自分を成長させ、幸せに導く設計図だということ。

だからこそ、一度本気で取り組んでみてほしいと思います。

ライフプランをもっと学びたい方へ📚✨

「ライフプラン設計の取り組み方」や実際に弊社が使用している「ライフプランシート」については、書籍で詳しく紹介しています!📘【書籍購入▶ https://amzn.asia/d/7gv8arT

また、「ライフプランの書き方」、「夢を叶える方法」 について 「1 人では分からない!😢」という方に向けて、AF オンラインサロン準備中です!開設までの準備期間中は公式 LINE にて無料で、ライフプランの書き方や実際に描いた後の経験談をコラム配信していますので LINE 登録をお願いします!💚【オンラインサロン LINE 登録▶ https://page.line.me/549cglma

次回は、もう一名の社員がライフプランに取り組んで感じた“リアルな体験談”を紹介します!

お楽しみに〜!✨