7 月 28 日のブログで「信頼される人間性を身につける」で紹介したように弊社には「キラキラ自己分析」という取り組みがあります!
今回は実際に「キラキラ自己分析」に取り組んで変化した社員エピソード Part2 の紹介です!👀💭
_________________________
〜人の顔色を伺い遠慮して言わない〜 新卒入社 5 年目社員 B
私は生粋の体育会系で 16 年間バスケットボールに打ち込んできました。
「チームスポーツ」とは最高のものですが、難しいものです。
チームの雰囲気はいつでも明るく楽しくしていたいとは思っているものの、結果を出す為には、チームメイトに厳しいこともはっきり伝えなければいけない時もあります。
チームの中でも温度差を感じたり女子ならではの陰口があることで「伝える」ことに対して怖くなっている自分がいました。
「伝えたら相手を怒らせてしまう」「次の日から孤立してしまうかもしれない。」「結局本音を言った方が損をする」だからこそ思ったことがあったとしても「人と本気で向き合って伝える」ことを避けるようになりました。
そんな経験から、私が優先したものは「人に嫌われないように全て受け入れる」でした。
それから縁があり、弊社に入社をしてから「キラキラ自己分析」に出会いました。
心のどこかでは「変えなきゃいけない。変わりたい」と思いつつも「言ったら嫌われるし」という思いに葛藤したことを覚えています。
「人の顔色を伺い遠慮して言わない」ことで社会人になって当たった壁は数知れません。
自分の中で我慢が溜まってしまった結果、チーム間でズレが起きてしまい目標達成ができなかったり、チームのメンバーに対してミスを指摘できないことで相手の失敗が続いてしまったり…それがその子の失敗体験となり離職してしまったり。
結果自分も相手も苦しい結果となった経験が数多くあります。
人のために動くことが好きな自分とは真逆のことが起こってしまっている現状と自分自身に腹が立ち、もっとキラキラ自己分析を 4 つのステップで深めることにしました。(本書にステップの詳細あり→ https://amzn.asia/d/fVZ4fQQ)
自身のキラキラ自己分析と向き合い直したことで「相手のために」と「遠慮より愛を持って人と本気で向き合う」を実現させ、今ではチームと本気で向き合い、本物の「信頼関係」と「なんでも言える関係」へと成長しているし、結果として自分だけでなく相手も良くなってきている実感があります!😌
昔の私の「人に嫌われたくないから」という考え方は「自分だけを守るためのもの」であって、 相手に対しての愛が全くなかったなと…😢
社会人になっても自分の人格と向き合って、こんなに変われるなんて思っていなかったです!
人は「20 代後半から30 歳までにある程度様々な経験をするから性格や人格が定まる」とよく聞きますが、本気で向き合えば人は、何歳でも変わることができると「キラキラ自己分析」を通して成長した実体験として確証があります😌
皆さんも一度きりの人生で最高で大好きな自分に出会えますように。
ちなみに私は今は違う「キラキラ自己分析」に取り組んでいます!
終わりはありません!(笑)
今回紹介した「キラキラ自己分析」のやり方については、弊社代表取締役の著書に記載されています♪ぜひ手に取ってみてください📘
【よりかからない生き方〜 https://amzn.asia/d/fVZ4fQQ 】