Amazing Future

ブログ

blog

2025年08月04日

自分の本質と向き合う🤝🍀

前回のブログで紹介したように、弊社には「キラキラ自分分析」という取り組みがあります。(こちらについての詳細は前回のブログをご覧ください👀✨️)

今回は、実際に「キラキラ自分分析」に取り組んで大きく変化した社員のエピソードを紹介します💁‍♀️

―――――――――――――――――――――――――――――――――

~本当の短所とは?~ 新卒2年目社員A

就活の定番、「あなたの短所は何ですか?」という質問。

私はそれを聞かれるたびに「人に頼るのが苦手なところです。」と答えていました。

実際そうだと思っていたし、なんとなく「それっぽく聞こえる答え」でもあったから。

でも、アメージング・フューチャーに入社して、「キラキラ自分分析」に取り組み、自分の内面と向き合う中で、ある違和感に気づきました。

そもそも、治したいと思ってる?人に頼れる自分が理想なの?

そう考えたときに、正直私は「YES」とは言えなかったんです。

なぜなら私は「人に頼らなくても、なんでも自分でこなせる自分」に憧れていたから。

むしろ、そういう自分でいたいと思っていたし、そこにプライドも持っていました。

だからこそ人に頼れなかった、いや、頼らなかったんです。

でもそれは、ただ意地を張っていたわけではありません。

自分に対する理想が高く、その理想と現実のギャップに向き合うことから逃げていたんです。「できない自分」を見たくないから、「できる自分」でいようとする。

それが結果的に、「人に頼らない自分」を作っていたんだと思います。

社会人になってからの私は、理想の自分像にとらわれすぎて、本音や弱音を出せなくなっていました。

「もっと成長しなきゃ」「早く一人前にならなきゃ」

そんな思いばかりが先行して、自分のペースがうまくつかめず、空回りする時期もありました。

そんな日々の中で、先輩や上司が時間を割いて、心を込めて指摘してくれる場面があっても、素直に受け取れないこと増えてきました。

それは悔しさ、焦り、色々な感情がぐちゃぐちゃに混ざっていたから。

そんな自分を変えたくて、思い切ってやってみたことがあります。

それは、「なぜ自分がそう感じたのか」「なぜそういう言動をしてしまうのか」を、冷静に言葉にして、伝えてみることでした。

もちろん勇気は必要でしたが、伝えてみると、先輩や上司はすぐに受け止めてくれて、改善に向けて一緒に走ってくれました。

そこから、チーム全体の空気が一気に変わったように感じます。

本音や弱音も自然に言い合えるようになり、相談もすぐできる。

今、私たちのチームは、“本音で繋がる強いチーム”に近づいています。

短所は、もっと奥に理由がある。

この気づきは、私にとって大きな一歩でした。

短所って、表面的な行動だけじゃなくて、「なぜそうしてしまうのか?」という感情や思考のクセに目を向けないと、本質が見えないんです。

そして、それを見つけてくれるのが「キラキラ自分分析」でした。

私の場合、「人に頼れない」というよりは「理想通りでない自分を認めるのが怖かった」。

それが、本当の短所だったんだと思います。

この取り組みを通じて、自分でも気づいていなかった「思考のクセ」に向き合うことができました。自分だけでは、ここまで深く気づけなかったと思います。

だからこそこの取り組みには、感謝しかありません。

「キラキラ自分分析」で、“自分のちょっと苦手なところ”を本気で見つめ、改善のためのアクションをしていくことで、自分のことが好きになれた気がしています。

是非皆さんも「キラキラ自分分析」やってみてくださいね♪

―――――――――――――――――――――――――――――――――

弊社には、「キラキラ自分分析」を通して大きく成長した社員がたくさんいます。

今回紹介した「キラキラ自分分析」のやり方については、弊社代表取締役の著書に記載されています。ぜひ手に取ってみてください♪

https://amzn.asia/d/fVZ4fQQ

社員たちの学びや気づきは、研修や社内制度によって日々学ぶことによって、人生観も深まっています。

そしてなんと、社員が実践している研修や社内制度に触れることができるオンラインサロンを開設予定です!👏こちらもぜひチェックしてみてください👀🌟

https://page.line.me/549cglma

次回はまた少し違った「キラ分」を持った社員のエピソードを紹介します!お楽しみに〜!❤

女性向け就活セミナー 開催中インターン相談の方はアメージングフューチャーLINEから
© 2020 Amazing Future Inc.