Amazing Future

ブログ

blog

2025年09月08日

全員参加型の全体会議で、社員が“自分ごと”になる理由💭

8月中旬、全体会議が行われました!

全体会議は年2回、丸1日かけて開催される大事な会議です😌💬

今回は、会社方針や業績目標に対する上期の振り返りと、下期の会社の目指す方向性や部署・チームごとの目標の確認を行いました。

実は、アメージングフューチャーの会議は少し特殊なんです💭

★レギュラー社員は全員参加

私たちの全体会議は、レギュラー社員全員が参加します!

新入社員も、ベテラン社員も、全員です。

そして、ただ座って聞いているだけではありません🙅‍♀️

会議中には、会社の目指す方向性や上期進んだことについて経営者目線になって考える時間、みんなの意見を伝え合う時間が設けられています。

入社年数や年齢を問わず、全員で意見を出し合います。どんな意見でもOK!正解にはこだわりません!

◎なぜ全員発言なのか?

理由は簡単です。

私たちは“全員経営”だからです。

「私の会社、私が会社」を掲げているという意識を持ち、遠慮なく発言することが文化になっています💁‍♀️✨

もちろん最初は緊張するかもしれません。でも、自分の意見が尊重され、チームの意思決定に反映される経験を重ねることで、誰もが自信を持って発言できるようになります。

★楽しい会議がモットー!

私たちの全体会議は楽しさも大切にしています。

 • 発言すると、マネージャーモチーフや会社ロゴのステッカーが貰える!

 • ミニゲームやマネージャーたちの面白動画で、笑いが絶えない!

こうしたちょっとした仕掛けがあることで、初めて発言する人も自然に声を出せる雰囲気になっています😊

「楽しみながら自分の意見を出す」ことが、文化として根付いているのです。

★社長は見守るだけ

面白いことに、会議中の社長は端の席でニコニコ見守るだけです。

強制的に意見を引き出したり、指示したりすることはありません。

全員が積極的に参加し、自分ごととして考え、自分の言葉で意思表示をする。

それを温かく見守るのが、社長の役割です。

数年前までは、会議の進行は社長主体でした。

でもここ数年で、会議の進化スピードは一気に加速しています💨

 • 社員全員が自分ごととして発言する文化

 • 新入社員も自然に意見を出せる環境づくり

 • 会社の意思決定がスピーディに回る体制

まさに“進化の早い会社”だと実感します。

社員一人ひとりの成長意欲や挑戦心が、そのまま会社全体の進化スピードに反映されているのです。

★全員参加型会議の効果

 • チームの課題やアイデアを全員で共有できる

 • 自分の発言が会社に影響する実感を持てる

 • 本音で話せる環境が育つ

全体会議は単なる「報告の場」ではなく、全員が会社を作る実感を持てる場になっています。

★もっとこの文化を知りたい方へ

「全員経営の会議って実際どんな感じなんだろう?」

「社員一人ひとりが自分ごとで考える文化に触れてみたい」

そんな方には、私たちのオンラインサロンがおすすめです。

興味がある方はこちらから詳細をご覧ください👇

( https://page.line.me/549cglma )

女性向け就活セミナー 開催中インターン相談の方はアメージングフューチャーLINEから
© 2020 Amazing Future Inc.